「うちの子、友達と一緒に遊んでますか?」
こんにちは、カウンセラーのなつき(公認心理師)です。
幼稚園で学級担任をしていた頃、懇談会や相談で、「うちの子、友達と遊んでいますか?」と
聞いて来られる保護者さんがとても多くいました。
集団生活では、友達と一緒に遊ぶ中で社会性なども身につきますし、仲良しの友達ができてほしいという保護者さんの気持ちはとてもよく分かります。
しかし果たしてお子さんは今、本当に友達を求めているのでしょうか??
子どもは同年齢でも、それぞれの発達段階はみんな少しずつ違います。
一般的に幼児の遊び方は、
・平行遊び(互いに関わりを持たない)
・連合遊び(互いに関わりを持つが、あくまで自己中心的)
・協同遊び(お互いに協力し合う)
などというように、段階を踏んで成長していくと言われています。
しかし、幼稚園でまわりにたくさんの友達がいても、自分の好きな工作を毎日ひたすらするお子さんもいますし、自分の世界で何か(ヒーローなど)になりきって、先生を相手に楽しんでいるお子さんもいます。
一方で、好きな友達がいて、自分がやりたいことよりも、その友達のやりたい事を優先し、毎日一緒に過ごして楽しんでいるお子さんもいます。
何が良くて何が良くないかということではなく、ご自身のお子さんが幼稚園や保育園で楽しめているのか?ということが大切だと思うのです。
十分にやりたいことを発揮し、楽しめないと、次の段階へ行くことは難しいです。
また、性格的に、たくさんの友達と遊ぶよりも、少人数の友達や、もしかして1人で絵を描くなど、じっくりと遊ぶ方が好きなタイプなのかもしれません。
大人だってそうですよね? 必ずしも友達や人と群れるのが好きな人ばかりではありません。
ただ、注意しなければならないのは、極端に人に興味がなく、自閉症などの発達の問題を抱えている場合がある という事です。
これはまた別の話となるので今回は詳しくは書きませんが、そういったお子さんも含めてご自身のお子さんが今、どのような発達の段階にあるのか、またどのようなことが好きなのか、そしてどんな性格かをよく理解しようとすることが大切だと思います。
ご自身のお子さんだけを見ていても、なかなか難しいかもしれませんが、じっくりと観察していると何かが見えてきますよ。
友達がたくさんいて、毎日ワイワイ過ごす…。
一見そのような子どもがいいなと思う保護者さんは多いのかもしれません。
確かに友達から刺激を受けたり様々な事を学ぶ事は素晴らしいことです。
一方で、1人でもじっくりしっかりと遊ぶことができることも、素晴らしいことなんですよ。
カウンセリングのお申し込みはこちらから