免責事項

本サイトの目的と位置づけ

本サイトは、語彙力向上、学習方法、メンタルヘルス、コミュニケーション能力、自己改善などに関する一般的な情報提供・教育と、運営者による心理カウンセリングサービスの提供を目的としています。

運営者の資格と提供サービスについて

運営者は心理カウンセラーの民間資格を保有し、以下のサービスを提供しています:

情報提供サービス

  • 自己改善に関する一般的な情報・方法の提供
  • 教育的コンテンツの提供

心理カウンセリングサービス

  • 民間資格に基づく心理カウンセリング
  • 個別相談・支援

重要な注意事項:

  • 民間資格は国家資格(公認心理師、臨床心理士、医師、看護師など)とは異なります
  • 医学的診断、医療行為、心理検査の実施は行えません
  • 国家資格者による専門的治療が必要と判断される場合は、適切な専門機関をご紹介します

サービス別免責事項

A. 情報提供サービスに関する免責事項

医療行為・専門的治療の代替ではありません

本サイトで提供する一般的な情報や改善方法は、以下の専門的サービスの代替として使用されることを意図していません:

  • 医学的治療(精神科医療、内科医療など)
  • 国家資格者による心理療法
  • 言語療法・作業療法・理学療法
  • 教育的支援(特別支援教育、療育など)
  • その他の専門的治療・支援サービス

個人差と適用範囲について

  • 情報の効果には大きな個人差があります
  • 年齢、性別、健康状態、既往歴、現在の生活状況、個人の特性などにより、効果や影響は大きく異なります
  • 以下の状況にある方は、情報の実践前に医療機関や国家資格者にご相談ください:
    • 精神疾患の診断を受けている方
    • 発達障害の診断を受けている方
    • 継続的な医療・療法を受けている方
    • 重度のストレスや心理的問題を抱えている方
    • 18歳未満の方(保護者の同意・監督が必要)

B. 心理カウンセリングサービスに関する免責事項

サービスの性質と範囲

提供できるサービス:

  • 民間資格の範囲内での心理的支援
  • 日常的な悩みや問題に対する相談
  • 自己理解の促進
  • コーピングスキルの向上支援
  • 感情整理のお手伝い

提供できないサービス:

  • 医学的診断(うつ病、不安障害、発達障害などの診断)
  • 心理検査の実施・解釈
  • 薬物療法に関する指導
  • 医療的治療行為
  • 国家資格が必要とされる専門的心理療法

専門機関への紹介について

以下の場合は、適切な専門機関をご紹介いたします:

  • 医学的診断が必要と判断される場合
  • 国家資格者による専門的治療が適切と判断される場合
  • 危機的状況(自殺念慮、自傷行為等)が認められる場合
  • 民間資格の範囲を超える専門的支援が必要な場合

カウンセリングの効果について

  • カウンセリングの効果には個人差があります
  • 効果を保証するものではありません
  • 改善には時間を要する場合があります
  • クライエント様の主体的な取り組みが重要です

守秘義務について

  • カウンセリング内容については守秘義務を遵守します
  • ただし、以下の場合は例外となります:
    • 自殺や自傷の危険が切迫している場合
    • 他害の恐れがある場合
    • 法的に開示が求められる場合
    • クライエント様の同意がある場合

利用者の責任について

情報提供サービス利用時

  • 情報の利用は利用者の自己責任となります
  • 実践による結果について、運営者は責任を負いません
  • 体調不良や問題が生じた場合は、直ちに中断し専門機関にご相談ください

カウンセリングサービス利用時

  • カウンセリングは相互の信頼関係に基づく共同作業です
  • 正確な情報提供にご協力ください
  • 約束事項(予約時間、料金支払い等)をお守りください
  • カウンセリング外での連絡は緊急時を除き控えてください

対象となる専門機関・専門家

医療機関

  • 精神科・心療内科:精神的不調、ストレス関連疾患
  • 小児科:子どもの発達や行動に関する問題
  • 内科:身体症状を伴う問題

心理専門職(国家資格)

  • 公認心理師:心理的問題全般
  • 臨床心理士:心理検査、心理療法

その他専門職

  • 言語聴覚士:言語・コミュニケーション障害
  • 作業療法士:日常生活能力の向上
  • 精神保健福祉士:精神障害者の社会復帰支援
  • 特別支援教育士:教育的支援

専門相談機関

  • 発達障害者支援センター
  • 精神保健福祉センター
  • 地域包括支援センター
  • 各種相談窓口

料金とキャンセルポリシー

カウンセリング料金

  • 料金は事前にご案内いたします
  • 料金の支払いは事前または当日となります
  • 領収書を発行いたします

キャンセル・変更について

  • キャンセル・変更は24時間前までにご連絡ください
  • 当日キャンセルの場合はキャンセル料が発生する場合があります
  • 詳細は初回相談時にご説明いたします

緊急時の対応について

危機的状況の場合

以下のような状況では、直ちに適切な機関にご連絡ください:

  • 自殺や自傷の危険が切迫している
  • 他害の恐れがある
  • 急激な精神状態の悪化
  • その他の緊急事態

主要な緊急連絡先

  • 緊急時:119番(救急)、110番(警察)
  • こころの健康相談統一ダイヤル:0570-064-556
  • いのちの電話:0570-783-556
  • 各地域の救急医療機関

運営者の緊急時対応

  • 危機的状況を認識した場合は、適切な専門機関への連絡を支援します
  • 必要に応じて関係機関との連携を行います
  • ただし、医療的対応は行えませんので、医療機関での対応が優先されます

情報の正確性と限界について

情報の性質

  • 一般的な知識と運営者の経験・資格に基づく情報です
  • 最新の研究結果や医学的知見が反映されていない場合があります
  • 個別の状況に完全に適用できるとは限りません

科学的根拠について

  • 必ずしも厳密な科学的検証を経た情報ではありません
  • より専門的な情報が必要な場合は、学術文献や専門機関にご確認ください

プライバシーと個人情報保護

個人情報の取り扱い

  • カウンセリングに関する個人情報は厳重に管理します
  • 第三者への開示は、守秘義務の例外事項に該当する場合のみ行います
  • 情報の保管・廃棄は適切な方法で行います

カウンセリング記録について

  • カウンセリング内容は必要最小限の記録を作成します
  • 記録の閲覧をご希望の場合はお申し出ください
  • 記録の修正・削除をご希望の場合は個別にご相談ください

苦情・相談窓口

サービスに関する苦情

  • サービス内容に関するご意見・苦情は、お問い合わせフォームまたは直接お申し出ください
  • 適切な対応をさせていただきます

第三者機関

  • 資格発行団体への相談も可能です
  • 必要に応じて専門機関をご紹介いたします

本免責事項の変更について

  • 本免責事項は予告なく変更される場合があります
  • 重要な変更がある場合は、事前に通知いたします
  • カウンセリング契約中の方には個別にご連絡いたします

お問い合わせについて

一般的なお問い合わせ

  • サイト内容や情報に関するご質問
  • カウンセリングサービスに関するお問い合わせ
  • 料金や予約に関するご質問

対応できないお問い合わせ

  • 緊急性を要する相談(緊急連絡先をご利用ください)
  • 医学的診断に関するご質問
  • 第三者に関する相談
  • 法律相談

最終更新日:2025年7月26日

本サイト、関連サイトおよび各サービスをご利用いただく前に、必ず本免責事項をお読みいただき、内容にご同意いただいた上でご利用ください。
カウンセリングサービスをご利用の場合は、初回面談時に詳細な説明を行い、同意書にご署名いただきます。